やわらか3Ⅾ共創コンソーシアムでは下記の通り、「コンソーシアム・カフェ~やわらかものづくりでの表現~」を開催いたします。会場は次世代3Dプリンタ展の会場でもある幕張メッセです。次世代3Dプリンタ展と合わせて奮ってご参加ください
「コンソーシアム・カフェ~やわらかものづくりでの表現~」
■日 時 : 2020年2月27日(木)17:00~
■場 所 : 幕張メッセ 中会議室102
■参加資格:やわらか3D共創コンソーシアム会員の方、入会検討中の方
■参加申込はこちら
■プログラム
- 会長挨拶
- 話題提供①:「地方でデザインすること」
東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科・准教授 アイハラケンジ - 話題提供②:「美術制作と3Dプリンタ」
多摩美術大学情報デザイン学科・教授 久保田晃弘
終了後も20時まで会議室はご使用いただけます。本日のプログラム内容や今後の活動についてご自由に懇談いただけますと幸いです。
■講演者紹介

アイハラ ケンジ 氏
東北芸術工科大学卒業、同大学院芸術工学研究科修了(ヴィジュアルコミュニケーション領域)。修士(芸術工学)。
クリエイティブディレクション/アートディレクションを専門として、様々な企業や団体の活動をクリエイティブの方面からサポートしている。近年は、展覧会のキュレーションや構成・デザイン、アーティストブックの企画・制作・出版、アーティストマネジメントなども手掛ける。
株式会社コンセント取締役を経て、株式会社アイケン代表。

久保田 晃弘 氏
1989年 東京大学大学院工学系研究科船舶工学専攻博士課程修了、工学博士
1992年 東京大学人工物工学研究センター設計科学部門助教授
1998年 多摩美術大学情報デザイン学科助教授、2003年同学科教授
2019年 多摩美術大学アート・アーカイヴセンター所長(兼任)
「ARTSATプロジェクト」の成果で、第66回芸術選奨文部科学大臣賞(メディア芸術部門)を受賞。近著に「遙かなる他者のためのデザイン」(BNN新社, 2017)などがある。
<その他については、順次更新予定です。>